作成した経営計画書はどうしてる

小さな企業も最近は経営計画書を作ることが増えてきました。
作った後はそれを元に経営して行くわけですが
していない。見ることも無い。
そんなバカな企業もあります。

見なくても良いような経営計画書があることも原因ですが。
企業に関わっている皆で作れば違うかもしれません。
作る過程が従業員教育です。家族教育です。
時間がかかってもじっくりやりましょう。

社長だけで作るのなら、
あとで関係者に従わせる強いリーダーシップが必要です。

どちらも応援します。
業務ですから。

作った経営計画書は毎朝見てください。
その都度直しが出来れば
私の応援はいりません。
でわ。

食品衛生関係の許認可はここから

許認可業務で食品衛生関係で石川県での営業許可の場合

参考になるサイトとして次があります。

http://www.pref.ishikawa.lg.jp/okunotohc/news/syokuhin/syokuhinnkyokasinnsei.html

まず、ここを確認してから、リンクをたどって調べます。

ところが、このリンクが切れています。

営業許可共通施設基準はここ

http://www.pref.ishikawa.lg.jp/nanaohc/syok_yak2/documents/1syokuhinnkyoutuukijyunn_1.pdf

営業許可業種別施設基準はここです。

http://www.pref.ishikawa.lg.jp/nanaohc/syok_yak2/documents/2syokuhinnkobetukijyunn_1.pdf

 

面倒な場合や時間がもったいない場合は行政書士に頼んでください。